暇潰しの川遊び

2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。 それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。

20220620 ☆ 川遊び57日目 ☆ 6月2回目

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

6月もう後半。雨はチョコチョコだけど、あんまり多量の雨は降ってない。

なので川の様子も、なーんも変わらず。

 

★ 橋①

ピクリとしか動かないような岩を、強引に動かすための秘密兵器を持ち込んだ。
今日は時間が少なかったのと、体力的にキツかったので、持ち込んだだけ。
橋の籠に、くくりつけといた。

次回は、これで河原の真ん中に放置されてる大岩を、左岸に寄せてみよう。
さぁ、上手いコト目論見通りに運ぶだろうか。。。

 

 

★ 橋⑥+遊歩道水没危惧箇所

相変わらず、水没した気配が全くない。
これって、樋のゴミを除去して水位を下げたせいかもしれない。



前回、かすかに開通させた中央樋の流れは、目詰まりして止まってた。

 

橋①において来た秘密兵器、ここの右岸樋手前の大岩を動かすのが主目的。
この大岩を、約30mほど上流の、右岸側の浅瀬にガードストーンとして配置する。
そうすると、この大岩をキーにして、右岸側に河原が形成させるに違いない。
それはきっと、遊歩道が侵食されるのを防いでくれるに違いない。

・・・ってのが目論見。

 

大岩移動トライするのは、もうちょっと後にしといて。

中央樋の手前を掘って、流木の下を通る流れを復活させた。
結構元気に流れてる。流れは、中央樋6割、右岸樋4割くらいになった。
まぁ、右岸樋への流れを止める堰が貧弱だから、ちょっと増水すりゃ右岸樋メインに戻りそうだけど。でも、それまでの間に中央樋の底が削れてくれれば嬉しいな。


んで、休んでいたら、ふと気が付いた。
ここの中央樋と左岸樋を塞いでいる河原って。右岸側の遊歩道よりも高い。
つまり大増水したら、河原より先に遊歩道が削られてしまう。。。
ん~。。。遊歩道のガードに積む石は、河原よりも高くする必要があるってか。
それって結構な無理げーっぽい。困った。。。

 

 

★ 橋②
前回まで、左岸樋にスダレ堰を作って、中央樋と右岸樋に多く流れるようにしたのが、まだ残ってた。
中央樋と右岸樋への流路、もうちょっと底が掘れてくれると嬉しいんだけど、全然掘れてない。

右岸樋の水路の底を、ちょっと掘っといたけど、見た目ほとんど変わらず。

 

ここは。まぁ。もう流れをイジっても仕方ないんだけど。
左岸側のL字擁壁前後に積むのと、右岸側の遊歩道が削られないように積むための石が欲しいんだけど。。。
大石が全然出て来ない。
それでも今日、滝壺エリアからの注ぎ口から、ギリギリ持ち上げられるレベルの岩を1個掘り出せた。次回、左岸のL自擁壁の手前に積んでおこう。

~~~

 

20220606 ☆ 川遊び56日目 ☆ 6月だぎゃぁ

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

6月に突入。って事は梅雨間近。マジか。。。

 

昨日の夜から今朝にかけて、結構な雨が降ったハズ。

なんだけど、行ってみたら、なーんも変わってなかった。

 

★ 橋⑥+遊歩道水没危惧箇所

全然水没してない。あれー?

 

橋の右岸樋手前の状況も、なーんも変わらず。
流れがチョットだけ元気になってるかなーって程度。



元気な流れを利用して、左岸側の河原を削ってったら。
チョロチョロだけど中央樋への流れが出来た。
中央樋にはまだ流木が埋まってて、その流木の下を流れてる。
流れてく水の大半は、中央樋手前の籠の下を通ってるみたいで、中央樋の中は水溜まり程度。

それでもここが開通すると、河原削りが一気に進みそうな気がする。

 

この橋⑥上流の水没危惧箇所、対処法が見えた気がした。

橋⑥より20mほど上流の右岸側に、浅瀬がある。
そこに石やら岩やらをドカドカ積めば、そっから下流の右岸側(遊歩道側)は堆積モードになって河原が形成される。遊歩道をちょっと嵩上げして、形成中の河原に石をドカドカ放り込んでおきゃぁ、もう遊歩道が削られることは無くなる。

・・・ような気がする(笑)

今右岸樋手前に鎮座す大岩を、その浅瀬に持ってってキーストンに据えりゃぁ、無敵かもしれない。

・・・持って行ければ、の話だけど。
でもそれが最適解のような気がする。

今日、大岩をちょっと押したり引いたりしてみた。
ピクリとだけ動いた。
ピクリとだけしか動かなかった。。。(汗)

ちと、大岩移動用の秘密兵器を考えよう。

 

 

★ 橋②

特にする事は無いんだけど。
流れが左岸樋メインになってるのが、なぁんか気に食わない(笑)

これ放置すると、また左岸側の崖ップチが深く掘れて淵になって、右岸側は堆積モードになって河原が成長する・・・ような気がする。

河原の石を動かして、流れを中央樋メインにしておいた。
左岸樋の流れも完全に堰き止めてはいないから、ちょっと増水すりゃまたもとに戻りそうだけど。それまでの間だけでも、ちょっとだけでも右岸側の川底を掘って欲しい。

 

 

天気予報じゃぁ夕方から雨になってたから、早々に撤退。

 

20220530 ☆ 川遊び55日目 ☆ 5月分終了~

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

5月も最後。ラス前、あと1日。
前回から、ちょっと激しい雨が降って、ちょっとは増水したらしい。
でも橋①、③、④はまるで変化無し。

 

★ ずっと下流の橋⑤。

橋の10mほど上流に溜まってた木の枝葉やゴミが、綺麗サッパリ無くなってた。全部下流へ流れてったんだろう。
河原は、橋のすぐ手前がちょっと掘れて、流れが微妙に変わってた。

右岸側の流れの底から大石をゾロゾロ拾い上げて、左岸側の堰に積んだ。
特に、橋と堰との接続点にデカいのを並べた。
これでまぁ、橋上10cmのオーバーフローにゃぁ耐えてくれるだろう。

でも石の間がスカスカだ。
次回、左岸側の流れの岸が粘土質っぽいから、それすくって堰に詰め込もう。
右岸堰にも粘土質詰め込んでおきたいけど、ちょっと遠くて運ぶの面倒。どうしよう。

 

 

★ 一つ上流の橋⑥+遊歩道水没危惧箇所

おかしい、遊歩道に水没の痕跡が無い。

そこそこ増水したと思うんだ。以前だったら、遊歩道の幅の水たまりが出来てたと思うんだ。
おかしいなぁ。遊歩道の嵩上げは数cm程度。
右岸樋の障害物が取れたんで、川の水位が下がってるのかなぁ。

右岸樋手前の堰は、決壊。
それよか、右岸樋手前の大岩が、上流側に倒れてる。大岩の足元が流れに削られたんだろうねぇ。

 

そして、完全に埋まってた左岸樋の上流側。樋の手前の地面が削れてる。
ここに、結構な水が流れたんだ。

これは意外だわ。
梅雨になって水位が上がれば、左岸樋の流れが復活するかも。
そうすると、どうなるんだろう。うーん、判らん(笑)

 

右岸樋の堰は修復しておいた。
右岸樋と中央樋の間にあった流木、鎖て吊っといた奴。
持ちあげたら中央樋手前の位置でポッキリ折れた。


これで中央樋も開通しそうなんだけど、中央樋の手前に埋まってる針金の絡まったヤツ、かなりデカい。どーにも掘り出せない。

まぁ、夏のゲリラ豪雨が来たら中央樋手前の河原は全部なくなるんだ。その時にゃぁ掘り出せるだろう。

 

★ 橋②

堰へのゴミの詰り具合からしても水位20cmくらい上がったっぽい。
堰を作って右岸側に寄せてた流れが、橋の手前で左岸側に戻って、左岸樋がメインの流れになってた。
中央樋はチョロチョロ、んで右岸樋にわずかな流れが出来てた。

 

中央樋と右岸樋に流れてる経路をちょっと掘った。
左岸樋への流れに石入れて流れにくくした。
これで中央樋と右岸樋への経路が掘れてくれると嬉しいな。

 

あー流れを右岸に寄せる堰から大石を抜いてホントに堰き止めるべき箇所に積もうと思ってたんだけど、川の流れが広く浅くに変化してて上流の堰に近づけなくなってた。
どうしよう。。。

 

 

20220522 ☆ 川遊び54日目 ☆ 5月も後半

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

もう5月も後半。
前回からちょこっと雨降ったけど、
水位上昇の形跡もなく、水位も低く。


ずっと下流の橋⑤

様子は何も変わらずだけど、川底が削れたのか水位が下がったのか、大石が結構掘れた。左岸側の堰に入れたけど、見た目あんまし変わってない。
大石もっとゾロゾロ掘れてくんないと、捗らない。
でも、掘り出すのにも結構体力使うんだよなぁ。



一つ上流の橋⑥

遊歩道の水没危惧箇所に水没の痕跡なし。川の水位はほとんど上がらなかったらしい。

んで、右岸樋の流れが、障害物になってる流木の下を流れてた。

 

んで、その障害物になってる流木、押したり引っ張ったりしてたら、なんと外れた。

これで川の水位はずいぶん下がると思う。

んでも、そうすると、右岸樋の手前の大岩は、どうなるんだろう。
下手すると、転がって右岸樋の中に落ちて樋を塞いでしまうかも。
うーん、こまった。でも人力じゃぁ全然動きそうにないんだよねぇ。
成るように任せるしか無いのかな。

中央樋を塞いでる長い流木、前回ちょっと持ち上げて鎖で吊っといたの。
吊ってる鎖を、輪ひとつ分だけ縮められた。
ジワジワと吊って持ち上げて行けば、いずれ掘り出せる・・・かも?

 

 



 

 

 

20220508 ☆ 川遊び53日目 ☆ GWしぅりょぉ~

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

GW最終日かな。
前回から結構な雨が降ったと思う。
そして来週はまた雨が降るらしい。

 

駐車場は。結構車いた。
ってか、途中の山道、ずいぶん沢山の車とすれ違った。
中に、どんだけ頭悪いんだろう、ってぇのが2台ほどいた。
さすがGW。

 

上流の池は、満水になってた。
でも川の水位は、上がってない。かなり低いレベル。

 

各橋は。。。
堰とか石組とかに、人為的な破壊の跡があった。
雨による増水のせいかと思ったんだけど、たいした増水の痕跡は無くって。
んで、ちょっとやそっとの増水じゃぁ動くハズの無い石が動いてた。
破壊衝動な人が来たんだろうねぇ。
さすがGW。

 

 

今日はずっと下流の橋⑤まで。
最近左肩が痛くってさ。河原の石を拾って左手で投げるリハビリ。
肩は楽になったけど、今度は首が痛くなった。どうしよう。

川底からは、結構大きな石が数個掘れた。
左岸側の堰に積んでおく。
堰と籠の境目にも積んだけど、うーん、ちょっと弱いなぁ。これじゃぁ水圧に負ける。
丸太拾って来て針金で橋の籠に括り付けたほうが良いかもしれない。
今度良さそうな丸太をメッケたら、やってみようか。

 

 

一つ上流の橋⑥

遊歩道の水没危惧箇所、水没の形跡無し。水位は全然上がらなかったらしい。
前回作った堰は、決壊。
これたぶん、人為的破壊。しょうがないなぁ。


右樋手前の大岩は、まるで動きそうな気配無し。

川底から石を掘り出して、堰を作り直し&強化しておいた。
右樋と中樋との間の丸太は、掘り出せそうな気配無し。
端を持ちあげて撓ませた状態で、鎖とフックで吊っておいたけど、意味あるかなぁ。
次回また持ち上げて、たわみが増えるようだったら、繰り返そう。

中樋手前に埋まってた針金は、少しだけ引っ張り出せたけど、まだまだ全貌見えず。どんだけ埋まってるんだろう。
でも、上手くすれば、掘り出して、どっかの決壊危惧箇所の手当てに使えるかもしれない。

中樋手前、針金の手前に、大岩が埋まってることが判明。
ちょい引っ張ったくらいじゃぁビクともしない。全貌不明。
ちょとづつ周囲を削りながら、様子を見よう。




さらに上流側の橋②

流れを右岸側に寄せる堰の端が壊れて、堰が短くなっていた。
これたぶん、人為的破壊。

石は拾って、橋の右岸側接続点のガードにしてみた。

 

でもこれ、破壊衝動な人には絶好の標的だろうなぁ。
まぁGWは終わったから、夏休みの時期までは安泰かも。
それまでの間に砂利でも積んでおこう。


ってか、もう流れを右岸に寄せる必要が無くなった気がする。
本当に必要な堰へ石を移した方が良いのかもしれない。
今以上に水位が上がると、もう石を移動できなくなるかもしれない。
もしかしたら、梅雨前の最優先事項かも???

 

 

20220425 ☆ 川遊び52日目 ☆ 結構な雨が降ったけど

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

雨、また結構降った、そして明日は派手に降るらしい。
今日は1日晴れみたいだから、行っとくしかないじゃん。

 

水位は・・・全然上がってない。
各橋は・・・全然変わってない。
なんだかなぁ。

 

今日遊んだのは橋⑥のみ。
前回、右岸遊歩道沿いベッタリの流れを、橋手前で中央に寄せる堰を作った。
雨が降ったから、たぶんスダレになってるんだろうなぁ~と思ったら。
大岩の左岸側に作った流れの底が掘れて水位が下がったらしく、堰はとっても元気だった。


それにしても、この大岩。
全然動きそうにない。
動くかどうか試そうって気にもならないw
どうしたモンかなぁ。
この岩をキーにして、この岩から右岸側を嵩上げしちゃおうか。
いや、でもそれは、樋の詰りを除いて水位を下げてみてからの話だなぁ。

 

さて今日の目標は、大岩の左岸側に迂回させた流れを、中央樋まで持って行く事。
前回、流れの幅が広く成ったから、ちょっとガンバれば繋がりそう。
んで、チョロチョロでも開通させれば、明日の雨でドバッと広がるっと。
そうすりゃぁ一気に水位が下がるっと。

 

んで、やってみた結果は。

 

丸太。

 

だよなぁ。
上の写真にチョイと写ってる丸太、上流から流れて来たんだから、短いのが樋と樋の間に収まった~なんて可能性はほとんど無いわなぁ。


掘ってみたら、見事に中央樋を塞ぐ長さ。
どこまで長いのか、まだ端が見えてない。
持ちあげようにも、ちょいと撓むだけなので、きっと左岸樋近くまで伸びてる。

うーん、これは困った。

 

そして、針金。

 

なぁんか、針金がゴチャゴチャに絡まった束が河原の中に埋まってる。
だいぶ引っ張り出したけど、まだ河原の奥底へと繋がってる。

 

うーん、これも困った。

 

橋①の時は、どうしたんだっけなぁ。
たしか、どっかの樋のゴミを除去して水位を下げて、そっから河原を削って水位を下げて、丸太の下に流れを貫通させて、さらに河原を削って、、、か。
同じ事しようにも、ゴミ除去できそうな樋が無い。
うーん、これは手強いかも。

 

とりあえず、鎖とテコで、丸太を撓ませながらジワジワ持ち上げて、除去できないかやってみるべぇか。
手強そうだなぁ。

 

 

20220419 ☆ 川遊び51日目 ☆ 結構な雨が降ったけど

※ 2021春、山歩きに行ったら遊歩道が川に削られて寸断されてまして。
※ それを個人の川遊び(=暇つぶし)として修復している記録です。
=================================

 

昨日結構降ったと思うんだけど、あんまし変わってなかった。
蜘蛛さんの活動が活発化してた。
水は、そんなに冷たくなかった。もしかしたら、もう川の中に踏み込めるかもしれない。。。って、もうすぐ5月だもんなぁ。

 

一番下流の橋⑤へ行こうと思ったんだけど。
なんか気が乗らなくて、その一つ上流の橋⑥まで。

 

★橋⑥

とっても意外な事に、遊歩道は水没していなかった。

右岸樋手前の大岩の左岸側に掘った水路は、枯葉に埋まってて、ほんのチョロチョロの流れになってた。
雨が降って広がってくれる事を期待したんだけど、
どうやら右岸側のメインの流れが流れやすくなってて、水位が下がったらしい。

 

また川の中に堰を作って、メインの流れを大岩左岸側に誘導した。
ちょっと掘ったら、すぐに30cmくらいの幅の流れになった。

 

天気予報では、また明後日から雨らしい。
このままどんどん削れて、中央樋まで繋がってくれると嬉しいな。

この流れが中央樋まで繋がって、中央樋をメインの流れにすれば、
右岸樋の詰り物を取り除けるかもしれない。そしたら水位が下がる。
もしかしたら中央樋まで繋がった時点で、水位を下げられるかもしれない。
そしたら、川の流れを中央に誘導して、遊歩道から引き離せば、遊歩道は安泰になる・・・かもしれない。

結局ここは、豪雨や台風で大増水した時は橋の上まで盛大にオーバーフローする。
どうやったって遊歩道は水没する。
遊歩道が少しでも削られにくくするにゃ、今よりも水位を大幅に下げにゃぁならん。
今ある河原は、もう全部削っちゃう覚悟が必要だ。

樋の詰り物を除去して水位を下げて、河原を削って。
出来れば左岸樋を通る左岸沿いの流れを復活させて。
それで河原を削った石で遊歩道を嵩上げして。

でも、何が埋まってるか判らんからなぁw

 

★橋②
流れを右岸に寄せる堰にゴミが詰まってたから、ちょっとは増水したらしいけど、堰は持ちこたえてた。

 

右岸の河原、全然削れてくれない。
まぁ、この水量じゃぁ無理かぁ。
堰が破壊されない程度に、程よく増水してくれると嬉しいんだけどなぁ。

右岸側橋の付け根の堰は、雨のせいか、誰かが踏んだか、中の丸太が露出してた。
流れの底を掘った石を積んでおいた。

 

梅雨の増水の時期までに、右岸側の流れの底を掘っておきたいなぁ。
できれば右岸樋も開通させておきたいなぁ。
そこで堀った砂利で、右岸側橋の付け根の遊歩道を10cmは嵩上げしておきたいなぁ。


あぁ、左岸の石組みにも、もうちょっと大石を追加しとかないと。。。
右岸の河原が削れて、大石ゾロゾロ出て来ないかなぁ。